3人の子育てをしながら、やりたいコトで起業する!(していますが)に挑戦している、整理収納アドバイザーの三浦恭子です。
いつかやりたいコトで思いっきり働くために、家事を家族でやらなければ家の中が崩壊すると悟った6.7年前。(長女が2年生の時だったかな。)
働く前の準備は、家を片づけるコト、家族に家事を教えたり、やってもらえる仕組みをつくるコトでした。
でも、ずーっとそれが上手くは続かないことも、この7年で知っています。
でも、上手くいかなくなるタイミングがあるのを発見しました!
子どもの成長と共に、できるコトが増えたり、できなくなっていくコト、時間帯などなど、3人いるから3人のバランスをとらねければなりません。
幼稚園→小学校
小学校→中学校
中学校→高校
これが、3人の年齢によって重なるコトもあるし、毎年のようにあったり・・・。
また、子ども一人の役員や世話人など、人間関係絡みも。らしさコンパスのリーダーも、この関係も家事ととらえています。
このライフスタイルの変化で、家事も変化するので、一度整えた家事スタイルも必ず見直さなければ家の中が回らなくなります。
家事がまわらなくなるタイミングとサインも発見しましたので、また次回のお楽しみに♪