
愛知県名古屋市の整理収納アドバイザー
小川奈々です
結婚して11年が経ちます
我が家の前は一方通行でして
日々のゴミは斜め前のお宅の前に置いて
ゴミ収集車が回収しやすい様にという
母の気遣いを受け継いで来ました
朝なので交通量は結構多く
法定速度は40kmですがすごいスピードで
車が走って来ます
自転車は一方通行ではないので
両サイドからやって来ます
いつもドキドキしながら
往復して来ました
「大変だったら別に家の前に置いても
いいんだよ」
と母が言ってくれた事もありましたが
そこまで大変でも無いので続けて来ました
先日
リフォーム後に出た畳を主人がカットして
捨てなくてはならない記事を書きましたが
さすがにこの時ばかりは「大変かも」と
感じました
すごく勇気を出して
家の前に並べてみたところ
ごみ収集車が我が家の前に停まり
無事に持って行ってくれました😊
この光景を見るのも初めての事でした
少し後ろの車が詰まっていた様で
ドキドキしながら
障子の隙間から覗いていました(怖いですね😱)
そして今日もゴミ捨ての日
大変じゃない日だけど家の前に出してみました
2袋出しておいたら3袋に増えていました
母も出したみたいです😉
人間って
楽な方へ流れて行きます
だけど
週3回も行う家事ですし
安全面・時間面で楽になるのならば
「あり」かなと思いました
母も60代半ばになって来ましたし
暫くこの「楽なゴミ捨て」を
親子で続けてみようと思います