東京都杉並区の整理収納アドバイザー
鈴木奈保子(スズキナオコ)です(*´ω`*)
ブログ、ご無沙汰です…
お米は昨年くらいから冷蔵庫の野菜室で保存しております。
理由は…
・それまで米びつが入っていた収納スペースに入れたい調理器具が増えた
・冷蔵庫は割りとスカスカでスペースが余りがち
・お米も生鮮食品だから冷蔵保存したほうが劣化しにくいと、
昔「美味しんぼ」で読んだ記憶がある
と、いうことで冷蔵庫に保存することに。
ただ問題は、計量のとき冷蔵庫が開けっ放しになること。
冷蔵庫を開けてる時間を最小限にするためにどうしたらよいか…
で、思いついたのがコチラ
「1回分ずつパック」

わが家は、3合炊くことが多かったので
購入時にまとめて計量し、保存袋に3合ずつ小分けしていきます。
面倒っちゃ面倒なので、テレビとかで気を紛らわせながら…
で、冷蔵庫へ

まとめて計量するときは、面倒なのですが
こうしておくと、お米の鮮度も保たれますし
毎日の炊飯がラクに感じる!
意外と測るのって毎度するのは手間だったんだなとオドロキました。
あともうひとつ、意外なイイコトが (*´▽`*)
夫に炊飯を頼んだとき
毎度「カタっ!」か「ヤワラカっ!」という感じに
仕上がりが不安定だったのですが、
このシステムになってから炊き上がりが安定してきました。
どうやら夫は、計量時の「すりきり」が苦手(?)だったようで
お米の計量が適当だったようです。
(水の計量はモンダイない模様…)
